2012年5月アーカイブ

20120420

「nasne」関連で面白い記事が出ていました。

「nasne」が切り開くレコーダの未来 ~SCE開発チームに聞く狙いと広がり~

「nasne」がDLNA+DTCP-IP対応なので、ソニー以外の機種でも

視聴は可能かもしれないという話もしています。(動作保証は出来ないということらしい。)

iOSの対応も検討しているようです。

それにしても、「nesne」の動作反応早いですね。見ててびっくりしました。

ソニーストア「nasne」

もう予約不可で入荷待ちになっています。

 

amazonも予約できないみたいです。人気商品になってますね。

盛岡市市立図書館へ子供と本の返却の帰りに、すぐ隣の高松の池へ寄りました。

201205209

撮影機種 NIKON COOLPIX7600 画像処理 CaptureNX2

岩手山が見えるロケーションがあることを知り、今度D70で撮影してみようと思います。

天気も良かったので、意外と人が居てびっくりしました。

201205210

撮影機種 NIKON COOLPIX7600 画像処理 CaptureNX2

コイやミドリカメもたくさん見ることが出来て子供は大喜びでした。

(※COOLPIX7600は屋外撮影は意外と良く撮れます。屋内はストロボがないと

手振れが非常にひどいです。)

昨日は、妻の提案で花巻市方面へ行ってきました。

まず、行ったのは、「マルカンデパートの大展望 大食堂」へ。

目的はもちろん、名物の25cmの特大ソフトクリームです。

2012051907

これを箸を使って食べます。

2012051908

自分と妻と子供の3人がかりで食べました。量は半端無いです。

食後のデザートでしたので3人がかりだったと思います。

食事をしないのであれば一人で食べられると思いますが・・・。

ちなみに食事は、子供はお子様すしと妻と自分は中華そばを食べました。

メニューも半端無い数のメニューでした、そのため思わず悩んでしまいました。

ここの食堂は、食券を購入後、自由に空いている席について、店員さんがまわってくるので、

その際に食券を渡すというシステムです。

デパート自体は、食堂以外はそんなに混んではいません。いわば、空いている状態です。

 

午後からは、「花巻広域公園」へ。

※以下の写真はすべて、

NIKON D70 +TAMRON 28~200mm F3.8~5.6D 画像処理 CaptureNX2

201205202201205201

池が多くある公園です。左の写真はパックマンみたいです。

201205203

展望台もあり登って見ました。

201205204

201205205

201205206

公園内を一望できます。しかし、風が非常に強かったです。

天気も良かったので気持ちよかったんですが。

201205207

子供の遊び場もちゃんとあります。うちの子供の遊んでいましたが、

なかなか離れようとしないので困りました。

201205208

噴水の広場もあり、夏には水遊びも出来ますね。

すでに遊んでいる子供もいましたが。

花巻市も車で1時間ちょっとで着くので、また行ってみようと思います。

今日は、朝から、妻も起きていなく、子供も妻の実家へお泊りでしたので、

今がチャンスと思い、「WHR-G301N」の倍速モードの設定をしてみることしました。

2012051901

まずは、設定前の速度を測定してみました。↑が速度結果です。

なかなか早い速度のようです。

 

設定は、BUFFALOのエアステーション設定ツールのソフトをインストールして、

ルータにアクセスして設定しました。

2012051902

かんたん設定の基本設定にある、

「11n倍速モードを設定する/無線の基本設定をする」 をクリックします。

2012051903

倍速モードを40Mhzに設定します。

2012051904

ルータが再起動します。

再起動後、今度はパソコンの無線LANの設定を変更します。

コントロールパネルのデバイスマネージャーから、

パソコンの無線LANのネットワークアダプタを選択。

2012051905

VAIO Cの場合は、「Intel(R) WIFI Link 1000 BGN」になります。

詳細設定でチャンネル幅を自動に設定します。

以上で倍速モードの設定が完了します。

クライアントマネージャーで見ると300Mbpsになっているはずです。

この状態で、速度を確認してみると、

2012051906

上りの速度が格段に上がっています。

11n対応の無線LANが対応しているPCがある場合は効果があると思います。

20120512

「ソニーストアー」で

『デジタルHDビデオカメラレコーダー「HDR-GW77V」』のモニターキャンペーン

を募集しています。自分も応募してみました。

ただし、応募できるのは、ストアメンバーのみになっています。

最近は、モニターやレビュアーの意見を商品に取り入れようとする企業さんが増えていますね。

この機種の魅力は、コンパクトで防水機能が付いている点が気に入りました。

スチルに動画に使えるので普段持ち出来ますからね。

 

デジタルHDビデオカメラレコーダー「HDR-GW77V」

子供が、「カメを飼いたい!!」というので、ミドリガメを飼うことになりました。

水槽は、妻の実家にありましたので、それを利用させてもらい、

日光浴をする石は、家の庭から発掘されたものを利用。えさと、水の薬だけ購入しました。

子供が、えさを大量に入れたり、カメを触ったりし始めたりといろいろと大変でしたが、

がんばって飼育していくことにします。

ちなみに、一番なついているのは妻です。自分は、カメを見ていると、隠れてしまうのです。

なついてもらえるように頑張らないと・・・。

 

それと、うちの親から、温室栽培のさくらんぼが送られてきました。

PH_97

子供がバクバク食べてました。(笑)

自分もひとつ食べてみましたが、甘酸っぱい味でした。

GW2日目はお買い物へ。

子供にマックのハッピーセットを購入しました。

ereki

写真はおまけの「仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ」

ベルトというかお腹が発光しています。

昨年もこの時期に仮面ライダーのおまけが付いたハッピーセットが出てました。

盛岡市 イオン盛岡南ショッピングセンター

機動戦士ガンダムオンラインのα2テストのテスターをやっています。

昨日は、開始が出来なかったのですが、一度クライアントをアンインストール後、

ノートンを無効の状態にして、再インストール。ノートン無効の状態で起動すれば、

開始できました。(その後すぐにノートンを有効化しました。)

起動時にノートンにひっかかるようですね。

5月1日と2日か仕事でしたが、

比較的早くあがることが出来たので、1日に夜、子供と夜桜見物に。

近所に「高松の池」という桜の名所があり、屋台もあります。

子供と徒歩で行ける距離なので、妻が夕飯の支度をしている間に行ってきました。

カメラもって行ったのですが、特に完全なライトアップをされているわけでも無いうえ、

三脚を持っていったわけでもなく、子供もいたので、結局撮影はせず。

屋台も2年前に来た時よりも少なくなっていて、ちょっとさびしい感じでした。

桜も散り始めている木々もあり、ギリギリ見れたかなという感じでした。

石割桜も1日午前中に、見た際に散り始めでしたからね・・・。)

子供に、「屋台でなにか買ってあげる。」と言ったものの、特に欲しいものが無かったので、

帰りにコンビニで、フォーゼドライバーで遊べるアストロスイッチを1個購入。

DSCN1100

仮面ライダーフォーゼ アストロスイッチ6 No.36 エアロスイッチ

 

2個しか残っておらず、「No.36 エアロスイッチ」を選択しました。

人気商品なんですね。

GWも後半戦に入りました。

しかし、今年は後半戦はどこにも出かけない予定です。

その分、GW前半戦に出かけました。

29日~30日は実家の山形へ。父方の祖母のお墓参りに。

今年の2月に亡くなり、自分しか葬儀に行かなかったため、

この休みにお墓参りに行ったのでした。

従兄弟の同年代の子供と、うちの子供は遊びたかったのですが、

不在のため遊べず。子供たちのおもちゃはたくさんあるので一人で遊んでいました。(笑)

 

その後、子供はうちの両親と一緒に行動し、妻と自分は、妻の買い物へ。

実家に帰宅後、子供が持っているものを見てびっくり!!

DSCN1098

仮面ライダーフォーゼ 変身ベルト DXフォーゼドライバー

(下のレーダースイッチはLED発光のガチャ版。ドリルスイッチは、てれびくん6月号の付録。

すべておじいちゃんが購入したもの・・・。)

 

うちでもあえて買わなかったのに・・・。子供がねだったらしい・・・。

子供が欲しがるのはわかるけど・・・。特に妻が、仮面ライダーの変身ベルトは、

「変身音がうるさい!!」ということであまり好きではないのです。

「DXオーズドライバー」の際には、TVが終わったら遊ばなくなったこともあり、

それなら、LEGOとかの方がいいということで、クリスマスプレゼントもLEGOにしたのに。

子供は大喜びで、フォーゼの変身ごっこを始めていました。

しかし、オーズドライバーと比較すると、フォーゼドライバーの方が完成度は高いです。

変身音は、TVそのままだし、発光部分もTVのまんま。レバーを当初、壊れやすいかなとも

思ったのですが、頑丈に作られていました。

買ってしまったからにはしょうがない。子供よ。ちゃんと遊んでください。

 

夕飯を食べ、子供を風呂に入れた後、地元の友人2人とファミレスで会うことに。

自分の仲間内は、3人のうち、2人は子供が持ち(自分ともう一人)なので、

なかなか飲み会というわけにもいかず、

さらに近所に飲み屋もないため、ファミレスで会うというのが定番になっています。

結婚前は飲み会だったんですけどね。

我々では「オヤジ会」というのでしょうかね。

また大体が仕事と子供の話。一人は結婚したばかりなのですが、子供は早く欲しいようです。

22時から26時くらいまでしゃべっていました。

まわりは、大学生や20代の若者ばかりでしたが・・・。

 

30日は朝から出発して、秋田経由でゆっくりと盛岡へ。

結構、強行スケジュールでしたね。GW後半戦は自宅でゆっくり過ごす予定です。

Profile

takamizu
昨年4月に地元山形から妻の実家のある岩手県盛岡市へ移住しました。パソコンとカメラが好きな30代です。
PC・「SONY VAIO C(Win7HP64bit)」・「FRONTIER G-BREAK FRGB700(改)(WinVISTAHP32bit)」「IBM ThinkPad X31(WinXPPro)」・「FUJISTU LOOX T93C(WinXP Home)」・「HP nx9100(WinXPPro)(実家)」・「IBM ThinkPad130(Win2000)(実家)」・「NEC PC-9821 Nr166(Win98se)(実家)」 ・「iMac(G3)(実家)」・「ibook(G3)(貸出中)」
カメラ・「NIKON D70」「NIKON COOLPIX P5100」「NIKON COOLPIX7600」・「SONY MVC-FD97(貸出中)」
携帯 SAMSUNG「GALAXY SⅢ」

Twitter

Google

このアーカイブについて

このページには、2012年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年4月です。

次のアーカイブは2012年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。